家事 生活改善 育児 転職

転職してもうすぐ1年。決断は正しかったのか?

  1. HOME >
  2. 生活改善 >
  3. 家事 >

転職してもうすぐ1年。決断は正しかったのか?

総じて言えば、転職して良かったと思う。

でもそれは、運や環境に恵まれたのと、
自分の特性とうまくかみ合った部分が大きい。

そしてもちろん、これから先、つらくなる場面が訪れる可能性も十分にある。。

転職してもうすぐ1年。
自分なりに振り返ってみたいと思う。

転職を決意した理由

40歳を目前にして転職を決意した。

理由は大きく2つ。

  • 仕事に追われ、家庭を顧みない働き方を変えたい
  • ITエンジニアとして、同じ環境に留まらず新しい挑戦をしたい

これまでの働き方にどこか限界を感じていたし、このままでは家族や自分の人生に後悔が残るのではないか。。

そんな想いから、転職を決意。

リファラル(紹介)での採用だったが、当時の自分は「自分には市場価値なんてない」と思っていた。

今振り返ると、紹介してもらえるだけの信頼や実績を積み上げていたのかなと思う。

それでも、転職活動を始めた頃は、自分に自信が持てなかった。

職務経歴書をまとめる中で

「派手なキャリアではないけれど、真面目に取り組んできた10数年だったのかもしれない」

そう思えたとき、自分のことを少しだけ認めてあげられた気がした。

転職してわかったこと

転職を通じて、最も大きな気づき

それは・・・

環境が変われば、評価基準も変わる
ということ。

前職で評価されなかったことが転職先では評価される。
その逆も、もちろんある。

評価されるかどうかは、能力だけでなく“環境との相性”にも大きく左右される

だから今の職場で評価されなくても、過剰に自信を失う必要はない!
と過去の自分に言いたい。

家族との時間が増えたという、かけがえのない変化

そしてもう一点。
転職して家族との時間は大きく増えた。

前職では、出社も残業も当たり前。
朝も夜も仕事に追われ、常に忙しくしていた。

そういうわけで家族との時間はほとんど取れていなかった。

特に、子育てや家事の大半を妻に任せきりになっていたことは、今振り返っても申し訳なかったと思う。

結果的に、妻の体調を崩してしまったことは、自分にとって大きな後悔です。

自分は何をやっているんだろう。家族を幸せにしたいはずなのに…

そんな想いを胸に、転職時の面接や入社後の上司との面談では、理想の働き方を正直に伝えた。

お互いに納得の上で働き方を決められたことは、今の充実感に直結している。

転職する際に、会社とのマッチングを真剣に考えることに加えて「希望の働き方」をしっかりと伝えることは双方にとって重要だと強く思う。

 

今の働き方と家庭のバランス

現在の働き方も、決して楽じゃない。

残業もあるし出社もしてる。

それでも、以下のような生活スタイルが実現できている。

  • 出社日は昼から:子どもと朝を過ごし、保育園の送りもできる
  • 定時後は早めに切り上げて、家族との時間を優先
  • どうしても時間外対応が必要な時は、できるだけ朝に対応

今年、長男が小学校に入学しました。

子どもにとっても大きな変化の中、夫婦でサポートできる環境にいられることは、本当にありがたい。

家事や育児はもちろん大変。
現在悩みの大半は子供なのかもしれない。

でも、今の生活を手放したいか?と聞かれたら、答えは「NO」。

子どもの宿題を一緒に見たり、学校での出来事を聞いたりできる時間がある。

それだけで、「転職して良かった」と思える。

これからのこと

環境が変われば、評価基準も変わる。

それは、部署異動や上司の交代でも起こり得ること。

だから、今後もずっとこの状況が続くとは限らないのでしょう。

ただ、少なくとも
子どもが小さいうちは、ワークライフバランスを最優先に働くという軸は持ち続けたい。
その上で、現職の中でも新しい環境に挑戦する姿勢は忘れずにいたい。

環境に甘えるのではなく、環境の中でどう成長するか

それが、これからのテーマだと思っている。

これから転職を考える人へ

転職には不安がつきまとう。
自分もかなり自問自答しました。

特に、自分に自信がないときほど、「このままの方がいいのでは」と思ってしまうもの。

でも、もし今の環境に違和感を覚えているのなら、
その環境での評価だけが自分のすべてではないと自分は思います。

環境が変われば、評価も変わる。

あなたが評価されないのは、あなたの価値がないからではなく、その場所で発揮しにくかっただけかもしれない。

月並みではありますが・・・

転職はゴールではなく、新しいスタート。

そして、自分と向き合う絶好の機会でもある。

自分自身や、大切な人たちとの時間を大事にしたい――

そう思ったときが、一歩踏み出すタイミングなのかもしれない。

1

ThinkPad T14 Gen1(AMD)を購入した。 結構大変だったのが・・・ 各モデルの仕様や価格の理解。 購入に際しては仕様や価格を必死に比較した。 (PC全般に言えることなんだけど) モデル ...

2

子供の遊び場を増やしたい !できれば簡単に作りたい! このように考えて、庭に【トロ船で砂場】を作成しました。 トロ船の砂場ですが・・・ 手軽に手に入る商品を組合せる。 いくつかの注意点を抑える。 こち ...

3

ThinkPad T14 Gen1(AMD)を購入検討時に 比較した情報を次の記事にまとめた。 T14/T14s/L14/E14(AMD)比較記事 AMDとIntelモデルの違いも気になり・・・ 今回 ...

4

CX-30を載せて頂きました。 7年前からCX-5に乗ってますが・・・ マツダ車の進化を感じた。 純粋に乗っていて楽しい車だった。 ということで、今回はCX-30についてです。 本記事の内容 ※クリッ ...

5

共働きになって家事育児と両立するとなると色々と不安ね。。妻 かえば一緒に頑張れば大丈夫やろ! ありがとう!でも・・・ まずは計画立てて準備しないとね。妻 かえばおっしゃる通りっす! はてな 仕事や家事 ...

-家事, 生活改善, 育児, 転職

© 2025 かえばブログ