スポーツバイク 趣味

【使い方メモ】Bryton Rider S810とGarmin Forerunner 255を心拍連携させるには?—ペアリングのコツと注意点

2025/6/29

サイクルコンピュータ「Bryton Rider S810」とGarminのスマートウォッチ「Forerunner 255」を併用しています。 心拍計のペアリングで思わぬところにつまずいたので、その時の記録をメモとして残しておこうと思います。 特にこれから同じ組み合わせで使おうとしている方の参考になればうれしいです。 センサー接続は簡単。ただし心拍だけうまくいかない 最初にスピードセンサーやケイデンスセンサーを接続した時は、すぐにセンサーを認識してペアリングもスムーズに完了しました。 なので、心拍計も同じよ ...

ReadMore

ITプロマネ 仕事

ルーティン化の落とし穴に注意:安定運営と柔軟対応のバランスとは

2025/6/21

プロジェクトが安定してくると、「ようやく落ち着いたな」と少し安心することがあります。 ですが、そんな時こそ、 思わぬ落とし穴にはまることがあると感じています。 今日は、 プロジェクト管理が「ルーティン化」してしまったときに起きがちな問題と、私なりに意識しているポイントについてお話ししたいと思います。 これまでの経験 これまで、いくつかのプロジェクトで立ち上げ段階に関わったり、ベンダー交代やPM交代に伴う体制の巻き取りを行ってきました。 そういった場面では、 まず目の前の課題を整理し、 どうすれば安定的にプ ...

ReadMore

スポーツバイク 趣味

【使い方メモ】Bryton Rider S810のグリッド数を変更する方法

2025/6/29

1ページに表示する情報の数(=グリッドの数)、どこで変えるの? Bryton Rider S810のメーターページ、情報がたくさん表示できて便利です。 グリッドの中身自体は、表示中の項目を長押しすれば簡単に変更できるので直感的に分かりやすい。 ただし、グリッド数そのものの変更方法がちょっと分かりにくかった。。 ということで、設定方法を備忘録的にまとめます。 設定手順:グリッド数を変更する方法 メイン画面から左下の 歯車アイコン をタップして設定画面へ 「自転車」をタップ カスタマイズしたい自転車を選択 ※ ...

ReadMore

スポーツバイク 趣味

ついに買ったサイコン!Bryton Rider S810の第一印象を正直レビュー

2025/6/29

クロスバイクに乗り始めて早くも4年、そしてロードバイクに乗り始めてからは2年が経ちました。 これまでずっと、サイクルコンピュータ(サイコン)って本当に必要なのか?と思っていて、購入には踏み切らずにいました。 Garminのスマートウォッチ(Forerunner 255)を使えば、心拍数、スピード、距離、ルート情報までひととおり把握できる。 「これで十分じゃん」と思ってました。 でも、走っている最中にいちいち腕元をチラチラ見るのは意外とストレス。 もっと快適に、もっと楽しく走るために ついに「Bryton ...

ReadMore

ITプロマネ 仕事

自己分析は“重なり”を見よ、マネジメントは“ズレ”を埋めよ:must・will・canの実践思考

2025/6/13

プロジェクトマネジメントにおいて、タスクの進行や成果物の品質は、単なるスケジュール管理や工数見積もりだけでは担保できません。 重要なのは、「やるべきこと(must)に対して、どれだけ実行可能なスキル(can)や意思(will)が備わっているか」という視点です。 これは本来、自己分析などで使われる「must・will・can」というフレームワークですが、プロジェクト体制の評価・改善にも有効に機能します。 mustに対するcan/willの整合性が鍵 プロジェクトが抱えるべきタスク(must)が明確でも・・・ ...

ReadMore

ITプロマネ 仕事

火消しではなく、予防のマネジメントを目指して

2025/6/10

マネジメントの理想は管理不要な状態 だとしても、 現実には適切な管理が不可欠。 経験を通じてその大切さに気づいた。 若い頃、「プロジェクトは管理しすぎない方が理想」と信じていて、 自由で柔軟なチームが良いと考えていました。 でも、実際に自分がプロジェクトを預かる立場になったとき、現実はそう甘くないということを何度も思い知らされました。。 そして今は、 「地道な管理の積み重ねこそが、トラブルを未然に防ぎ、チームを守る力になる」と考えてます。 今回は、そんな気づきをくれた過去の経験と、私なりにたどり着いた「管 ...

ReadMore

家族 生活改善 育児

逆上がりができた日。努力が教えてくれたこと

2025/6/8

2024年12月、息子は自転車に乗れるようになりました。 それから間もなく、鉄棒の前回りもスムーズにできるように。 頑張ったらできるって嬉しい! そんなことを感じ始めたのかもしれません。 でも、すぐに次の壁が現れました。 それが「逆上がり」でした。。 できない悔しさと、それでも続ける姿 最初のうちは、勢いをつけてもクルンと回れず、鉄棒にぶら下がるだけ。 何度もチャレンジしても上手くいかない日々が続きました。 それでも公園へ行けば、まず鉄棒へ向かう息子。 毎回、逆上がりの練習を欠かしませんでした。 同じ年の ...

ReadMore

ITプロマネ 仕事 家族

新婚旅行で学んだ、怒らない強さと感謝の心

2025/6/7

新婚旅行で訪れたのはドイツ。 ドイツ車が好きだったのと、文化への関心から選びましたが…実は夫婦揃って英語がほぼ話せない状態。 「ま、なんとかなるでしょ!」と楽観的に出発。 しかし・・・ いきなり私のロストバゲージで幕開け(笑) 旅のきっかけと、いきなりのハプニング   完全に意気消沈した私に対して、 妻は冷静に調べ、動き、状況を整理。 あのときの行動力と判断力には、本当に頭が上がりません。 フランクフルト空港で迷子事件 帰りはクロアチア空港経由でフランクフルト空港へ。 世界でも有数の広さを誇るそ ...

ReadMore

生活改善 育児

「子どもを変える前に、自分が変わる」―叱る育児から褒める育児へのシフト

2025/6/6

他人を変えたい と思ったことはありませんか? 「あの人に変わってほしい」 「どうして分かってくれないんだろう?」 人と関わる中で、そう思ったことは誰しもあると思う。 私も2人の子どもを育てる父親として、日々そんな思いを抱えながら過ごしております。 特に・・・ 子どもが望ましくない行動をとった時には、つい厳しく叱ってしまい、 後から自己嫌悪に襲われることもありました。 「叱ること」の限界に気づいた 命の危険があるような場面では、しっかりと叱る必要がある と考えています。 ただ、 忙しさに追われてつい些細なこ ...

ReadMore

ITプロマネ 仕事

「人を動かす仕事」で忘れてはならないこと

2025/6/6

SIerとして、これまでいくつものプロジェクトに携わってきました。 その中でも、プロジェクトの立ち上げや体制構築がうまくいき、スムーズに回り始めたときの達成感は格別です。 この体制でうまく回っている!という実感は、まさにSIer冥利に尽きるものがあります。 しかし同時に・・・・ どれだけ強固な体制を築いたとしても、顧客の意思によって体制が縮小されたり、解体されたりする可能性があるのも現実です。 プロジェクトである以上、有期なのは仕方がないのですが。。 一緒に育ったメンバーを手放すことの重さ プロジェクトと ...

ReadMore

© 2025 かえばブログ